「ユング心理学研究会」は、ユング心理学とその思想の普及、ならびに心理学、哲学、宗教、芸術、文学等(いわゆるリベラルアーツ)の学際交流を目的としたサロン的雰囲気の集まりです。
当研究会は、以下の2つの定常活動の部会と、非定期に企画される特別セミナーから成ります。
① ユングサロン
より広くリベラルアーツの学際交流を扱う交流部会。
ユング心理学研究会が主催する、様々な講師をお招きしてお話を聞く会です。心理学、哲学、宗教をはじめアートや文化、社会経済、自然科学や技術まで、広く知見を共有して交流をすることが目的です。
② ユングスタディ
広くユング心理学・思想の普及・研究を扱う継続的な研究部会。
※2004年7月に発足したユング心理学セミナーは、2014年6月で100回目を迎え、一区切りをつけ、領域を超えた自由な交流を進めていくリベラルアーツの会としての「ユングサロン」と、ユング思想の探求と普及をはかる「ユングスタディ」との二つを軸とする新体制で活動を続けてます。
名誉会長 | 大橋 幹夫 | 仏教・ユング研究家 |
会 長 | 白田 信重 | ユング研究家 |
副会長 | 檜垣 清志 | システムエンジニア |
理 事 | 赤坂 佳子 | 編集者 |
阿部 美穂 | 消費生活アドバイザー・作家 | |
岩田 明子 | 心理カウンセラー | |
海野 裕美子 | シンクタンク研究員 | |
高森千 恵子 | エネルギーフィールドオーナー | |
なかひらまい | 作家、イラストレーター | |
原田 佳夏 | シナリオライター | |
顧 問 | 岡野 利津子 | 哲学博士 |
尾崎 真奈美 | 大学<心理学>教授 | |
鎌崎 拓洋 | 東洋自然哲学研究家 | |
金 大偉 | 音楽家、映像作家 | |
黒川 五郎 | 現代茶道研究家 | |
甲田 烈 | 著述業、哲学者 | |
竹中 美利 | 造形作家 | |
所 れい | ハープ演奏療法士、芸術心理療法士 | |
矢田部 英正 | 著述家、造形作家 |
山口 正男 元原子力規制庁技術参与